監修 愛知県がんセンター 病院長 山本 一仁 先生

公開日:2022年9月1日

更新日:2023年12月25日

リンパ腫というがんをご存知ですか?
年間で36,000人以上が発症する※1血液のがん。
白血病や多発性骨髄腫より罹患者数が多く、
じつは、日本でいちばん多い血液のがんです。まずは、知ることで、備えてください。

  • リンパ腫の患者数は年間で36,000人以上
  • 2000年から2015年の15年間でのリンパ腫の罹患率は約2倍
  • 3大血液がんの罹患者のうち、リンパ腫が占める割合は63%
  1. ※1国立がん研究センターがん情報サービス「がん統計」(全国がん登録)
  2. ※2国立がん研究センターがん情報サービス「がん統計」(全国がん罹患モニタリング集計(MCIJ))
  3. ※3国立がん研究センターがん情報サービス「がん統計」(全国がん登録)より作成
  4. 3大血液がん:リンパ腫・白血病・多発性骨髄腫
リンパ腫の治療経験を語る笠井信輔さんの写真

フリーアナウンサーに転身直後に
血液のがん「リンパ腫」を経験された笠井信輔さん。
治療を経験した患者として、そして報道のプロとして、
リンパ腫について皆さんに知っておいて
ほしいことをお話いただきました。

笠井 信輔さん

フリーアナウンサー。早稲田大学卒業後、1987年にフジテレビアナウンス部入社。2019年、フリーに転身した直後にリンパ腫が判明。4カ月半の入院・治療を経て、20年夏に社会復帰を果たす。現在はテレビやラジオなどへの出演の他、自身の体験を踏まえた医療関連の講演会やイベントにも精力的に参加。近著に『がんがつなぐ足し算の縁』(中日新聞社)がある。

リンパ腫のコトを知らないあなたへ

知っておくことが自分を助けてくれると知りました

リンパ腫と診断された時、私は56歳でした。長年勤めたテレビ局のアナウンサーを辞め、フリーに転身してからわずか2ヵ月後のことです。この時、私はこの病気についてほとんど知らなかったのです。がんと診断されたことを受け入れられないなかで、病院や治療法を選択することは、誰にでも難しいことです。しかし、事前に病気に関する知識や情報を得ていれば、いざという時に自分にとって最善の方法を考え選択できると思うのです。
とはいえ、ネットにはさまざまな情報が溢れていて、間違った情報や不確かな情報が真実のように語られていたり、いたずらに不安をあおるような内容が書かれていたりすることも少なくありません。ネットで病気に関する情報を得る際には、情報源が信頼できるかどうかを確認しましょう。信用できる機関が発信している内容は信頼性が高い情報だと思います。どの情報が正確で自分のためになるか、慎重に見極めることが重要であると考えます。

リンパ腫の治療経験を語る笠井信輔さんの写真

50歳を過ぎた方に知っておいてほしいこと

病気になってから初めて知ったのですが、リンパ腫とは、日本成人で最も多くみられる血液のがんで、50歳代くらいから患者さんの割合が増加しはじめます1)
ご自身やご家族が50歳という年齢に近づいてきたら、こういう病気があるということを念頭において、体調や症状に注意をむけていただき、早期発見に繋げて欲しいと願うばかりです。

  1. 1)国立がん研究センターがん情報サービス「がん登録・統計」(全国がん登録)

リンパ腫とは「血液の悪性腫瘍」で、がんの仲間の一つです。細菌やウイルスから体を守る働きをしている白血球のうち、リンパ球というタイプの血球ががん化(悪性化)する病気です。リンパ組織は全身に存在しており、リンパ腫が進行すると、全身の臓器に広がるおそれがあります。
リンパ腫の年間の患者数は、2019年に新たに診断された患者さんは36,638例(男性19,311例、女性17,325例)1)でした。

  1. 男性と女性の合計が総数に一致しない場合があります。
  2. 1)国立がん研究センターがん情報サービス「がん登録・統計」(全国がん登録)
もっと知りたい
リンパ腫のコト

気になる症状があり不安を抱えるあなたへ

「排尿困難、腰痛、体重減少」が私に現れた兆候でした

リンパ腫は、一般的な健康診断や人間ドックなどでも見つかりにくい病気です。私の場合、排尿困難や腰痛、体重減少が症状として現れました。初めは前立腺肥大と診断されました。病院を変えて再検査もしましたが、やはり同じ診断がつきました。そんなこともあり、排尿困難は前立腺肥大のせいだし、腰痛はぎっくり腰なのだと思っていました。
しかしその後、CT検査で異変がみつかったことで、泌尿器科から腫瘍内科へ移り、そこで初めてリンパ腫と診断されました。がんとわかるまでに4ヵ月かかりました。

リンパ腫の治療経験を語る笠井信輔さんの写真

「大したことない」と受診を
先延ばしにしてしまう時間はもったいない

私が経験した腰痛や体重減少などの症状がリンパ腫にもみられる症状だと知っていれば、より早いタイミングで必要な診療科を受診できていたかも知れません。
リンパ腫にはたくさんの種類があり、種類や病期ごとに治療は異なります。現在、気になる症状がある方は、まずは病院を受診してみるという選択肢をとって頂きたいです。

リンパ腫の初期には、リンパ節の多い部分で、痛みのないしこりがみられます。このしこりが、数週から数ヵ月にわたって大きくなり続け、リンパ腫が広がって病状が進むと、さまざまな全身的な症状があらわれるようになります。また、リンパ腫がほかの臓器や器官に広がると、広がった先によって異なる、特有の症状がみられるようになります。
症状が悪化する前に治療が開始できるように、気になる症状がある方は、そのままにしないことが大切です。ぜひ、医療機関を受診しましょう。

もっと知りたい
リンパ腫のコト

リンパ腫の治療と向き合うあなたへ

日々進歩するがん治療の力を借りて、あなたにあった治療を

治療法に関しては先生から提案していただき、私も家族も納得してその治療を行うことに決めました。それまでの過程では、セカンドオピニオンを受けてみたり、他にどのような治療法があるのか先生に質問したり、自分で調べたりもしました。治療は日々進歩しており、個々の患者さんに応じた治療法を選ぶことも可能になってきています。「これが一番良い治療だ」と自身が納得して治療に向き合うためにも、積極的に情報を入手して選択肢を知ったうえで、自分の病状に一番詳しい主治医の先生を信じて、しっかりと相談することが大事なのだと感じました。
また、抗がん剤治療は副作用を伴うことがありますが、痛み止めや制吐剤のような、副作用の苦しみの軽減を目的とした薬剤も開発されています。がんの医療は、5~10年前と比べても、良い形で治療を受けられるようになってきています。
進歩し続ける医療の力を借りて、治療中の生活の質(QOL)も大事にしながら、ご自分にあった治療法を先生と一緒に探っていただきたいと願っています。

自分らしく、家族や支えてくれる人たちと共に歩む

がんを治療中の皆さんには、どうか周りで支えてくれる人々の力を借りて、自分らしく病気に立ち向かっていただきたいと思っています。
がんと知って、私自身はうろたえ、泣き、そして家族に励まされました。がんの治療を通して、わかったことがたくさんありました。入院前、病気になる前に、そうした情報を得ることができたら、病気に立ち向かう上で力になれるのではないかと思い、私は経験してきたことを、できる限りお話しするようにしています。それを知っていただくのが今の自分の仕事であり、私らしい病気への立ち向かい方だと思っています。

リンパ腫の治療は、薬物療法、放射線療法、造血幹細胞移植などが主な治療となります。これらの治療法の中から、リンパ腫の種類、病期、予後予測の結果、患者さんの希望やライフスタイルなどに合わせて、最も適切な治療を選びます。そのため、リンパ腫の種類によって、治療方針は異なります。場合によっては、経過観察を行うこともあります。

もっと知りたい
リンパ腫のコト
ウェブCMで公開中の
動画はコチラから
ウェブCM(モーダルウィンドウで開きます)

※音声が流れますので音量にご注意ください。