肺がんを知る

肺がん患者の統計

肺がんの罹患数は約12万3000人、60歳を過ぎると急激に増加

肺がんの罹患数(新たに診断された人数)は年々増加しており、2018年には約12万3000人(男性 約8万2000人、女性 約4万1000人)が肺がんと診断されています1)。男性の方が女性の約2倍多く、年齢があがるほど罹患率も高くなり、60歳以降になると急激に増加します。

  1. 1)がん研究振興財団:がんの統計2022, 2022年3月, p53.

図:肺がん罹患数の年次推移(1975年~2015年)

国立がん研究センターがん情報サービス「がん登録・統計」(全国がん罹患モニタリング集計(MCIJ))
http://gdb.ganjoho.jp/graph_db/(別ウィンドウで開きます)(閲覧⽇:2020年6⽉3⽇)

図:年齢別の肺がん罹患率(2018年)

国立がん研究センターがん情報サービス「がん統計」(全国がん登録)より作図
https://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/stat/cancer/12_lung.html#anchor2(別ウィンドウで開きます)(閲覧日:2022年5月6日)

死亡率も年々上昇し、肺がんががんにおける死亡率第1位に

肺がんは、罹患数の増加とともに、死亡率も年々、上昇しています。1998年には胃がんを抜いて肺がんが死亡率の第1位となりました。その後も死亡率は高まり、2020年には約7万5600人が肺がんで亡くなっています。男女別の死亡者数は、男性で約5万3200人(死亡率第1位)、女性で約2万2300人(死亡率第2位)となっています2)

  1. 2)がん研究振興財団:がんの統計2022, 2022年3月, p15.

図:主要ながん死亡率の年次推移

国立がん研究センターがん情報サービス「がん統計」(全国がん登録)より作図
https://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/data/dl/index.html#anchor1(別ウィンドウで開きます)(閲覧日:2022年5月6日)

このページのTOP

男性肺がん患者さんの2人に1人は喫煙者

肺がん患者さんの喫煙率は、ある調査によると肺がんの男性患者さんで55.0%、女性患者さんで16.1%と、男女ともにがんでない人に比べて高い傾向が見られます。過去の喫煙経験も含めた喫煙率は男性患者さんの方が女性患者さんよりも3倍以上高いです。
禁煙すると肺がんリスクの低下、治療効果の向上が見られるため、まずは禁煙を心がけてください。

図:肺がん患者さんの喫煙率(男性)
男性肺がん患者で現在喫煙している人55.0%、過去喫煙していた人37.5%、喫煙経験なし7.5%。過去の喫煙経験も含めると90%以上で喫煙歴あり。がんでない男性は現在喫煙している人47.1%、過去喫煙していた人29.8%、喫煙経験なしが23.1%

Seki T. et al.,Cancer Sci. 2013;104(11):1515-1522より作図

図:肺がん患者さんの喫煙率(女性)
女性肺がん患者で現在喫煙している人16.1%、過去喫煙していた人8.8%、喫煙経験なし75.1%。がんでない女性では現在喫煙している人12.9%、過去喫煙していた人3.7%、喫煙経験なし83.4%。

Seki T. et al.,Cancer Sci. 2013;104(11):1515-1522より作図

日本ではさまざまなたばこ規制・対策が実施され、ピーク時には男性で80%以上だった喫煙率が、現在では30%以下に低下しています。それにもかかわらず、肺癌の患者数、死亡率には増加傾向が見られます。
そのため、喫煙と肺癌は関係ないのではと思われるかもしれませんが、患者数、死亡率の増加の背景には、いくつかの理由が考えられます。

患者数、死亡率が増加している理由のひとつは高齢化

理由のひとつとして、人口の高齢化が挙げられます。肺癌に限らず癌は高齢になるとなりやすくなるので、高齢化が進むと患者数も死亡率も増加します。そのため、癌死亡率の増加を調べるためには「年齢調整死亡率」がよく用いられています。これは高齢化などの年齢構成の変化を除いた死亡率です。
肺癌の年齢調整死亡率を見ると、男女ともに1995年以降は低下傾向にあります。

図:肺癌の年齢調整死亡率の年次推移(1960年~2020年)

国立がん研究センターがん情報サービス「部位別がん年齢調整死亡率 年次推移」(人口動態統計)
https://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/stat/annual.html(別ウィンドウで開きます)(閲覧日:2022年5月6日)

もうひとつの理由として、喫煙率のピークと肺癌死亡率のピークの間には30年以上の時差(タイムラグ)があることが挙げられます。これは日本だけでなく世界的に見られる傾向です。つまり、たばこを吸い続けた場合、たばこを吸い始めてから肺癌によって亡くなるまでに30年ぐらいの年月がかかると言うことです(個人差があります)1)
いずれにしろ喫煙が肺癌と関係することは科学的にもきちんと証明されています。

1)東京都医師会 タバコ対策委員会編:タバコQ&A(改訂第2版). 東京都医師会. 2019
https://www.tokyo.med.or.jp/wp-content/uploads/application/pdf/nosmokingQandA.pdf(PDFファイルで開きます)
(閲覧日:2020年6月8日)

図:喫煙率と肺癌死亡率のピークのタイムラグ(イメージ)

厚生労働省 健康ネット「最新たばこ情報」(成人喫煙率(JT全国喫煙者率調査))
https://www.health-net.or.jp/tobacco/statistics/jt.html(別ウィンドウで開きます)(閲覧日:2022年5月6日)

国立がん研究センターがん情報サービス「部位別がん年齢調整死亡率 年次推移」(人口動態統計)
https://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/stat/annual.html(別ウィンドウで開きます)(閲覧日:2022年5月6日)
より作図

肺がんの5年生存率は30%以上にまで向上

肺がんの5年生存率は、1993~1996年に診断された患者さんでは22.5%であったのに対し、2009~2011年に診断された患者さんは34.9%にまで上昇しており、肺がん患者さんの生存率の向上が見られています。

5年生存率:がんと診断されてから5年後に生存している患者さんの割合を示したもの。

図:肺がん患者さんの5年生存率の推移

全国がん罹患モニタリング集計 2009-2011年生存率報告
(国立研究開発法人国立がん研究センターがん対策情報センター, 2020)

独立行政法人国立がん研究センターがん研究開発費「地域がん登録精度向上と活用に関する研究」平成22年度報告書
https://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/data/dl/index.html#a30(別ウィンドウで開きます)(閲覧日:2022年5月6日)

肺がんの病期が早いほど生存率も高い

生存率は肺がんの病期(ステージ)や種類によって異なります。小細胞肺がん、非小細胞肺がんともに病期が進むと生存率も低くなる傾向が見られ、より早期に診断され、治療を開始した方が生存率も高いことがわかります。

表:2013~2014年診断患者さんにおける病期別の5年生存率
病期
(ステージ)
5年生存率
小細胞肺がん 非小細胞肺がん
Ⅰ期
(ステージ1)
44.7% 84.1%
Ⅱ期
(ステージ2)
31.2% 54.4%
Ⅲ期
(ステージ3)
17.9% 29.9%
Ⅳ期
(ステージ4)
1.9% 8.1%

がん診療連携拠点病院等 院内がん登録 2013~2014年5年生存率集計 報告書より作図
https://ganjoho.jp/public/qa_links/report/hosp_c/hosp_c_reg_surv/pdf/hosp_c_reg_surv_2013-2014.pdf(PDFファイルで開きます)
(閲覧日:2022年5月6日)

肺癌は手術可能な早期に発見されるケースは3~4割で、治療の難しい癌とされてきました。しかし最近、新たな薬の登場などにより、生存率の向上が見られています。

分子標的治療薬や免疫チェックポイント阻害剤の登場で生存率が大幅に向上

以前は肺癌に対して外科療法の他に効果のある治療がほとんどありませんでしたが、1980~1990年代にかけて癌細胞の増殖を抑える「細胞障害性抗癌薬」が登場し、薬による治療効果が見られるようになりました。その後、2002年に癌細胞増殖に関与する分子をターゲットとする「分子標的治療薬」が、2015年には癌細胞によって抑え込まれた免疫の働きを復活させる「免疫チェックポイント阻害剤」が登場し、進行肺癌の治療効果が改善しています。
実際、肺癌患者さんの5年生存率は、20年前に比べて10%以上も向上しており、今後もさらに向上することが期待されます。

周術期治療(手術の前後に追加で行う治療)の確立

薬そのものの進歩とともに、どのように薬を使うかについても、1980年代後半から多くの研究が行われてきました。
その結果、手術後に化学療法を追加で行うこと(術後補助化学療法)でその後の生存率が改善することがわかり、いまでは多くの患者さんに術後補助化学療法が行われるようになりました。
術後の補助療法として現在承認されている薬剤には、抗がん剤・免疫チェックポイント阻害剤があります。

図:肺癌治療薬の進歩(イメージ)
参考文献

このページのTOP