監修 愛知県がんセンター 病院長
山本 一仁 先生
リンパ管とは全身に広がる血管のような管のことで、ところどころに小さい豆のような形をしているリンパ節があります。リンパ管には、血管には入れない大きな分子を運ぶはたらきがあり、各種臓器に炎症が起こった場合、原因となる異物も流れてきます。また、免疫をつかさどっているリンパ球も数多くあります。
リンパ節は、正常な人で全身に300~600個あります。リンパ節は、免疫の中心的な役割をしています。リンパ節は、炎症などで腫れない場合は、触ってもほとんど気づきません。

廣田彰男 監修:看護師・理学療法士のためのリンパ浮腫の手技とケア 学研メディカル秀潤社, 2012を参考に作成
NK細胞

体の中を常に見回り、ウイルスに感染した細胞や癌化した細胞を攻撃する頼もしいガードマンです。
T細胞・キラーT細胞

病原体がみつかると出動する強力な特殊部隊です。
病原体の情報をもとに指令を出す細胞(ヘルパーT細胞)と、指令を受けて病原体と戦う細胞(キラーT細胞)がいます。
形質細胞

病原体に合わせた武器である「抗体」を作り出す器用な職人です。