監修 慶應義塾大学医学部 産婦人科学教室 准教授・婦人科診療副部長
阪埜 浩司 先生
治療の全体像
まずは画像検査や内診でがんの広がり具合(進行期)を確定し、その進行期に基づいて、手術療法、化学療法、放射線治療を組み合わせて治療を行います。
子宮頸がん治療の全体像
内診・画像検査などによって進行期を確定
Ⅰ期 |
がんが子宮頸部にとどまっているもの |
||
---|---|---|---|
ⅠA期 |
肉眼的には見えないがん、間質浸潤の深さが5mm以内で、縦軸方向への広がりが7mmをこえないもの |
||
ⅠA1期 |
深さが3mm以内で、広がりが7mmをこえないもの |
||
ⅠA2期 |
深さが3mmをこえるが5mm以内で、広がりが7mmをこえないもの |
||
ⅠB期 |
肉眼的に見えるがん、あるいは組織検査でⅠA期をこえるがん |
||
ⅠB1期 |
病巣が4cm以内のもの |
||
ⅠB2期 |
病巣が4cmをこえるもの |
||
Ⅱ期 |
がんが子宮頸部をこえて広がっているが、腟壁の下1/3または骨盤域には達していないもの |
||
ⅡA期 |
腟壁に浸潤しているが、子宮傍組織(子宮傍結合織)には浸潤していないもの |
||
ⅡA1期 |
病巣が4cm以内のもの |
||
ⅡA2期 |
病巣が4cmをこえるもの |
||
ⅡB期 |
子宮傍組織に浸潤しているもの |
||
Ⅲ期 |
がんの浸潤が腟壁の下1/3に達するもの、または骨盤壁に達するもの |
||
ⅢA期 |
腟壁浸潤は下1/3に達しているが、子宮傍組織浸潤が骨盤壁には達していないもの |
||
ⅢB期 |
子宮傍組織浸潤が骨盤壁に達しているもの |
||
Ⅳ期 |
がんが膀胱や直腸の粘膜を侵すか、小骨盤腔(恥骨と仙骨の間の空間)をこえて広がっているもの |
||
ⅣA期 |
膀胱や直腸の粘膜へ浸潤しているもの |
||
ⅣB期 |
小骨盤腔をこえて広がっているもの |
ステージに応じた治療法の決定(手術療法・薬物療法・放射線治療の単独または併用)
-
日本婦人科腫瘍学会編:患者さんとご家族のための子宮頸がん子宮体がん卵巣がん治療ガイドライン 第2版, 金原出版, 2016,p29