どんな検査をするの?

どんな検査をするの?

監修 独立行政法人国立病院機構
四国がんセンター 婦人科 手術部長 
竹原 和宏 先生

問診・内診・細胞診で子宮体がんの可能性を診ます

通常は、婦人科の外来で受けることが可能な検査です。
不正出血など気になる症状があったら、速やかに婦人科を受診しましょう。

もっと詳しく

詳しい症状や月経の状況、妊娠・出産経験などについて聴取する問診、子宮や卵巣の状態を医師の手で確かめる内診は、婦人科で基本的に行われる診察の内容です。子宮体がんの可能性がある場合は、さらに細胞診という検査を行います。
これは細長い専用の器具で、直接子宮内膜の細胞を採取するものです。多少の痛みがある場合があります。また検査のあと数日間、少量の出血がみられることもあります。採取した細胞は顕微鏡にかけられ、陽性・疑陽性・陰性のいずれかに判定されます。
高齢の方など子宮内に器具を挿入することが難しい場合は、超音波検査で子宮内膜の厚さを測定することもあります。

このページのTOP

組織診で子宮体がんの確定診断をします

細胞診で陽性または疑陽性だった場合は、子宮内膜の一部を採取して観察する組織診を行います。

もっと詳しく

組織診は、不正出血などの症状や超音波検査によって子宮内膜の肥厚(厚くなっていること)が見られた場合や 、異常な細胞が見つかった場合に実施されます。また細胞診が陰性であっても、不正出血が続くなどの症状がある場合の経過観察時の検査として実施されることがあります。
組織診にて子宮内膜異型増殖症と判定された場合は、子宮体部にがんが発生していないことを明確にするために、子宮内膜を子宮体内部の全面から採取して調べる「子宮内膜全面掻爬(そうは)」を行います。これは入院または日帰り手術で、全身麻酔下で行う処置です。
組織診でがん細胞が確認された場合は、MRI・CT検査などの精密検査へ進みます。

このページのTOP

専門医からのメッセージ

自治体などで実施される子宮がん検診は、通常は子宮頸がんのみの検診ですので、子宮体がんが見つかることはまれです。そのため、症状が出た後にご自分で婦人科を受診して検査をしていただくことになります。
細胞診だけでなく組織診まで行うことになると心配な気持ちになると思いますが、子宮体がんは予後が比較的よいと言われていますので、しっかりと検査に臨んでいただきたいと思います。

もっと知りたい! みんなの子宮体がんQ&A

このページのTOP