監修 近畿大学医学部 産科婦人科学 教授
松村 謙臣 先生
腫瘍が卵巣がんかどうかは手術後に確定します
卵巣は体の奥に存在する臓器のため、検査のための組織を採取することが困難です。
そのため先に手術を行い、摘出した腫瘍を調べて悪性かどうかを判断します。

卵巣は体の奥にあるため、手術をせずにがんの診断、どこまで広がっているかなどを正確に知ることが難しくなっています。そのため手術中にお腹の中をよく観察し、摘出した腫瘍を検査して詳しいがんの情報を得ることになっています。
腫瘍ががんかどうか、またどのような顔つき(組織型)をしているかは、採取した組織を検査して判定します。結果が出るまでには2~3週間かかります。がんの広がり方は、手術時の視診・触診によって判断されます。
卵巣がんの治療法は、その顔つきと広がり方で決定されます。